いつでも、どこでも、Ring, Ring, Ring!
母の日の朝、おネコ様の朝の散歩をしていると、向かいの家(現在は空家)の車庫の上の新たな監視カメラが設置されいるのが目に入ってきました。おネコ様が車庫方面に歩き出すと
”Hi, you’re currently being recorded. (こんにちは、アナタは現在録画されています)”
監視カメラがご丁寧に3分おきに教えてくれます。よくみると“Protected by Ring”というサインが貼っていあります。早速、散歩を継続しながら『Ring』のことをスマホで検索!
Ring: Smart Video Door Bell
Ringのサイトで私の目を引いたのは、ワイヤーなしでドアベルが設置可能ことです。ワイヤー(配線)を接続する面倒がないから、私にも設置できる!と嬉しくなります。
しかも監視カメラがついている上、出先からでも誰がドアベルを鳴らしているのか確認できる!『すごい💖』とさらに興味が湧いてきます。
おまけに今は『母の日』スペシャルで、サイトでは割引されていました。ラッキー!もうこれは、買うしかないと!と決心。早速、その日の午後家電ストア Best Buyに出かけけました。
店で扱っていたのはRingとグーグルのネストのドアベルの2択だけ。ネスト($180ドル)はRing($89ドル)の2倍の価格でした。うーん、どこが違うのか、店員さんを捕まえて違いを質問しました。店員さんは、
なのでRingを購入しました。
Ringを設置
帰宅後、早速充電して玄関のドア横に設置しました。そして、いそいでRingのアプリもダウンロードし、アカウントを設定します。
Ringはワイヤーで接続しないので、まず電池を充電する。嬉しいことにすでに4分の3は充電された状態のもを買ってきたので、充電は30分ほどで終了。説明書によると2ヶ月は持つようです。
玄関脇にスクリュードライバーで取り付けます。さて、アプリで使ってみましょう!
高感度でドアの外が広範囲で見える!
まず、驚いたのが”ビデオ”ドアベルのカメラからよく外が見えることです。しかも赤外線で人の動きをキャッチしてくれるからドアベルがなる前にアプリが誰ががドアの向こうにいることを教えてくれます。
しかも、アプリで不在時に宅配が届いた事を通知してくれます。
さらに良いなと思っとのは、アプリに『Neighbors(ご近所)』というページがあります。そのページでは、住んでいる地域の福祉施設のサイトや、Ringを使っている人がアップしている事故、迷子のペット情報、空き巣情報を見ることができます。
そして、ライブでRingのアプリが、子供達がちゃんと家を時間通りに学校に向かっているのも確認できるのもメリットの1つです。
いつでも、どこでもわが家ドアベルで家の外を確認ができる!Ringを購入して本当に満足しています。
あなたも、安全のため投資としてRingを検討してみてはいかがですか?
Ringの性能
- Build-inの充電可能バッテリー
- 1080HD Video
- Two-way で通話可能
- Live View
- リアルタイム通知
- プライバシシーコントロール付き
- 夜でもはっきり見える
- 2.4GHz Wifi
- Mortion Alert





コメント